独立
243年前の今日はアメリカ合衆国が誕生した日ですね。
英国からの自由と独立を宣言した日になります。
そのため、7月4日は独立記念日となっています。
それ以来のアメリカの躍進ぶりは誰もが知るところになりますね。
さて、独立といえば次のような意味もあります。
「3. 自分の力で生計を営むこと。また、自分で事業を営むこと。」(goo辞書)
少し無理やり合わせた感じにはなるかもしれませんが、中3の皆さんは今までの自分から少しずつ独立するべき時期に差し掛かってきたのかなと思います。
これまでは「決められたテスト範囲を一生懸命反復して点数にする」ということが主になっていた方が多いと思います。
それがいよいよ夏休みも近づいてきた今となっては「自分の力で勉強の計画をたて、実行する。自分の得意不得意な部分はそれぞれ何なのか自分で思い返して今後の勉強をする」などのように、自分のことは自分で考えることが多くなる時期になります。
もちろん修正すべき部分は学習塾の教師に相談することではっきり示してもらうことはできますが、例年の受験生を見ていますと、成功するイメージが湧きやすいお子様のタイプは「自分のことはまず自分で考え、その後相談にくる」タイプかなと思っています。
言うのは簡単ですが、きちんと行動に移すのはなかなか難しいものです。
創学館那珂川校でも以前からこの話をしていましたが、徐々に変化を見せている生徒がでてきたかなという状況です。
これまでの自分を否定する必要は全くありませんが、行動面でも精神面でも成長が必要な部分についてはこれまでの自分からは独立(実際は自立と言うべきですね)してもらえるよう、私共も全力でサポートさせていただこうと思っています。
創学館那珂川校の夏期講習についてはこちらをご参照ください。
↓↓↓
https://sougakukan-nakagawa.amebaownd.com/pages/2991466/page_201906152234
0コメント