意識の変化
こんにちは。創学館の橋口です。
今回は、塾生の変化に関してご紹介したいなと思っています。
4月の春期講習から来てくれている生徒さんで、前期中間テストまであと1ヶ月のこの時期に毎日勉強をするために、塾で頑張ってくれています。
「毎日毎日勉強勉強で嫌にならない?」と聞いてみると
「今回は5教科で380点以上は取りたいから。無理かな?」とおっしゃってました。
多くの学習機関や学習塾では、「目標」を持つことにの大切さを語ります。
しかし、他人の作った目標ではなく、本当に自分がかなえたい目標です。
今回の塾の生徒さんは結果はどうあれ、きっと前期中間テストまで全力で走ってくれることでしょう。
①自分のかなえたい目標を決める→②どういう行動をとればよいか考える→③実際に行動してみる→④結果が出る→⑤自信になる→①もっとかなえたい目標を決める・・・・
意識を変えるきっかけは我々でも与えることができますが、本当の意味で生徒さんのやりたいこと(かなえたい目標)が無い状態で勉強だけさせるのは、基礎ができていないのに応用問題をさせているようなもので、逆に生徒さんを混乱させてしまう可能性があります。
①自分のかなえたい目標をみつけるまでには‥‥
待つ
環境を変える
体験させる
などなど
いくつかありますが。。。。
ぜひぜひ参考にしてみてください。
0コメント