2019.06.29 12:26大会観戦(ソフトテニス部)本日は教え子の応援にと大野城総合運動公園へテニス部の大会観戦に行ってきました。先日の陸上部の大会の時と同様、駐車場の混み具合がとてつもないものになっていました。普段の部活動に熱が入っている分、大会の盛り上がりも相当なものになりますね。私自身、中学時代にソフトテニスを経験していたた...
2019.06.26 12:05越えられなかったラインを越えるためにいよいよ創学館那珂川校の夏期講習まで1ヶ月をきりました。特に中3生の皆さんにとっては志望校合格に向けて大切な1ヶ月になります。その中で特に内容の構成の確認を繰り返すのが8月に実施する1日特訓になります。ここまで長時間の勉強をすることは、これまでなかなか経験できていないと思います。...
2019.06.24 07:33できない理由を探すより・・・・先日、アメリカの大学バスケで活躍されていた八村 塁選手がNBA史上初めて日本人としてドラフト1巡目でワシントンウィザーズから指名されました。70年以上あるNBA史の中で初めてのことですので、どれだけ輝かしい出来事なのかが分かります。そのインタビュー中に八村選手の生い立ちについて触...
2019.06.21 07:34切り替え昨日のプロ野球の試合にて、広島カープの田中広輔内野手が継続していたフルイニング出場(試合開始~終了まで交代せずに出場し続ける)の連続記録が635試合で止まりました。プロ野球歴代6位の記録でした。試合後のインタビューでの内容では「(悔しさは)もちろんあるけど、いずれ来る時。やること...
2019.06.20 09:02期末テスト明け~夏期講習までの予定那珂川南中の皆さん、期末テストの初日お疲れ様でした。テストが終わってそのまま創学館に来た方が何人もいて、2日目に向けて全力で頑張っている姿は微笑ましいものがありますね!その後もどんどん塾にやってきて、17:21時点でほぼ全員が揃いました。6/10(月)以降毎日来てもらいましたが、...
2019.06.19 10:101学期期末テスト 那珂川南中ではいよいよ明日から期末テストが始まりますね。生徒の皆さんには6/10(月)から毎日創学館に来てもらってテスト勉強をしてもらいましたが、いよいよ最後の追い込みとなります。既に解き終わったワークを何度も繰り返す、学校の先生に添削してもらった作文の内容を整理する、副科目の...
2019.06.15 10:39大会観戦(陸上部)本日は校舎に向かう前に博多の森陸上競技場で中学生陸上選手権を観戦してきました。博多の森へは初めて行ったのですが、設備の充実度合いに圧倒されました。私は地方の田舎育ちであるため、中学生のうちからこのような会場で走ることができることを羨ましく思いました。私の教え子も400mリレーに出...
2019.06.14 13:14行動の変化期末テストまで残り1週間をきりました。創学館那珂川校の生徒の皆さんは6/10(月)~6/20(木)の11日間を毎日テスト対策として塾を利用していただいています。前回の中間テストの時は体験生が多く、初めて塾で長時間勉強を頑張るという経験をしたためか疲れに負けてしまいそうな日もありま...
2019.06.13 08:55鉄人 32年前の今日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた記録を抜き2131試合連続出場の世界記録を作りました。この記録にたどり着くまでに故障や不振もあり、本来なら欠場してもおかしくない時期もあったのですが、やはり何かを連続して成...
2019.06.09 07:49悔いを残さないように6月に入り、部活によっては中体連が昨日から始まりましたね。毎年思いますが、福岡の中学生の皆さんの部活動の熱の入り様(練習時間を含めて)は本当にすごいものを感じます。私は先日たった1日体育祭に行っただけでひどい日焼けと、それに伴う疲労感に襲われたのですが、生徒の皆さんはほぼ毎日この...
2019.06.07 11:58模試から得られるもの 昨日と今日で中3生の皆さんに県模試を受験していただきました。中3塾生のメンバーは最近創学館に入塾された生徒が多いため、半数以上が初めての模試ということになります。慣れない傾向に触れたためか、「難しい・・・・」「リスニングが速い・・・」「記述問題での表現の仕方が思いつかない・・・...
2019.06.03 12:41次なる戦いに向けて私は普段からプロ野球をよくチェックしており、特に広島東洋カープを応援しています。広島カープは4月こそ最大で借金8の最下位に沈んでいた時期もありましたが、気づけば令和に入って以降猛烈な追い上げを見せ、6月3日時点ではセ・リーグ首位となっています。ただし、ここで安心はできません。なぜ...