2020.07.08 09:00災害から学ぶ新型コロナウイルス、大雨と立て続けに災害が起こっています。「〇〇年に一度の~」「過去最大の~」など我々の想定を大きく超えてくる災害。これらにどのように立ち向かうかが、今後は問われて行きそうです。2016年の熊本地震では、夜中に飛び起きてなかなか眠れない日々が続きました。福岡ですら...
2020.07.07 11:55我慢強さ「石の上にも3年」とはよく言ったものです。 何かを成すには、ある程度時間がかかるものだと思います。 植物を育てるのだって、種を植えてから芽が出るまでに時間が掛かり、手間もかかります。 種を植えて、数時間後に芽が出ないから諦めてたらいつまでたっても美味...
2020.07.06 11:50環境とやる気②環境とやる気②なんですが、 学級崩壊する環境とそうでない環境(比較対象として学習塾)では何が違うのか。 学級崩壊している環境 ①崩壊させる危険因子がいる ②規律がない ③先生がきちんと統制が取れない。&nb...
2020.07.03 09:00環境とやる気①環境とやる気。これにはすごく密接な関係があるように思います。 生徒に聞くと、「家では勉強のやる気が出ない」らしいです。 生徒の頭の中で「家=くつろぐところ」という環境を作っているのでしょう。 くつろぐところで、自分の仕事(勉強)をやるのに...
2020.07.02 09:00人生の時間とは?コロナウイルスで現中3はもちろんのこと、現中2も多かれ少なかれ、影響を受けるでしょう。少し早めですが、「受験生」を意識してもらうために抽象的な話をしてみました。内容は「人生の時間」というものです。少し難しかったかな~反応は良くなかったですが。 著者キム・ナンド「つらいか...
2020.07.01 09:00無限の可能性?よく大人たち(自分も含めて)子供達に「将来があっていいね~。何にでもなろうと思ったら何にでもなれる」と話してしまいがちです。 つまり、子供たちには「無限の可能性」があるのです。これは、間違えではありません。 しかし、同時に「有限の資源しか与えられて...